お香の原料 沈香 (じんこう)

お香原料の効果・効能・効用一覧ページへ戻る

沈香 タニ シャム
沈香(じんこう)

ジンチョウゲ科のアキラリア属の樹木が沈香樹と呼ばれ、ベトナム、インド、マレー半島、中国の森林奥深くに分布している。常緑の高木で高さは18m~24m、幹の周囲は60cm~4mにまで成長する。その材には香気はないが、老木や倒木、虫食いや落雷により傷つけられたその傷口に細菌類が付着し長い年月を掛けて沈香になり、加焼燃焼させるとさらに未知の化合物がかかわり香気を発し、古くから練香や香道、高級線香に用いられてきた。沈香は梵語では「アガル」といい水に沈むという意味で漢民族は「アガル」と意訳して沈水香、略して沈香と名づけられました。

「日本書紀」には推古天皇三年(595)の夏四月の条に「沈水(じむ-沈香のこと)淡路島に漂着。その大きさ一囲。嶋の人、沈水を知らずして薪に交ててかまどに焼く。その烟気、遠く薫る。即ち異なりとして之を献る。」と日本に香木が伝来した最初の記録がある。最も有名なのは正倉院の「蘭奢侍」で、聖武天皇の時代中国から献ぜられたもので長さ160cm、重さ11.6kgである。

沈香の香木はこちら

沈香のお線香はこちら



香原料を購入する 

お香 ランキングや人気のお香は、こちら↓クリック
お香通販専門店 アロマ香房焚屋(石川県金沢市観光地武家屋敷近く)

お香通販専門店 石川金沢|アロマ香房焚屋

お香とアロマの雑学集へ

アロマ香房焚屋に行ってみる

お香通販専門店-アロマ香房焚屋home