美濃焼 香彩器-筒形
■最新2nd動画で説明■ 通常はこちらをご覧ください。
【お香を安全に焚く】スティック・コーン三角のお香を寝かせて安全に焚く焚き方
↑動画はこちらクリック↑
伝統工芸美濃焼-可愛い和柄の美濃焼の筒形の香炉です。
コンパクトで可愛く上品で高級感もあり普段使いのお香を焚く時に
気持ちを和ませてくれる香炉です。
<動画で説明>
<動画で説明 美濃焼香彩器筒型>
↑動画再生はこちらクリック↑
<香彩器筒形、実演動画で説明>
動画の後半で香彩器でスティックとコーンの実演があります。
↑動画再生はこちらクリック↑
<香彩器筒形、実演動画で説明>
動画の後半で香彩器で蓋を閉めた状態での燃焼状態実演があります。
↑動画再生はこちらクリック↑
**********************************************************************************
■伝統工芸 美濃焼■
美濃焼(みのやき、Mino Yaki - Mino Ware)とは、
岐阜県の土岐市・多治見市・瑞浪市・可児市に跨る地域で製作される陶磁器の総称である。
1978年(昭和53年)7月22日に、通商産業省(現経済産業省)伝統的工芸品に認定されている。
美濃焼が主に生産される岐阜県東濃地域は、
日本最大の陶磁器生産拠点であり、日本の陶磁器生産量の約半分を占めている。
■おすすめポイント■
お線香を寝かせてお使いいただける香炉です。
蓋が付いておりますので、灰が飛び散りを防ぎます。
柄が全部で20種類ございますので、季節やインテリアに合わせて、お選び下さい。
とにかく寝かせて焚く為、火事の心配・不安の解消ができます。
一般的にミニ寸と呼ばれることが多い7cm線香に対応したサイズとなっており
もし長い場合は折って焚いて使用します。
おもてなしの香炉としてもご使用いただけます。
■美濃焼 香彩器 筒形詳細■
価格:各種 2,200円(税込)
美濃焼 (陶器製)
サイズ/横幅9.1cm×奥行4.6cm×高さ4cm
防火カーボンフェルト1枚付 (カーボンフェルトサイズ/7.8cm×3.5cm)
香炉灰なしで、そのままご使用いただけます
◆別売りのカーボンフェルト◆
カーボンフェルト1枚入 220円(税込)
サイズです。
■筒型香炉に関して■
お香を横に寝かせて焚くことができる蓋付きの横置き型香炉です。
側面と蓋に穴の開いた形状で、吸気口と排気をスムーズに行えます。
寝かせて焚くための必需品として、線香の下に敷く
難燃性カーボンフェルト(消耗品)が1枚付属しています。
■筒型香炉のメリット■
蓋(香蓋)があることでヤニ・灰の飛散を防ぎ、お香の火に触れて
火傷する危険性を低減させることができます。
燃え残りの灰などが直接目に触れないため、使用中の見た目も気になりません。
中敷がカーボンフェルトのため、通常の香炉のように灰の掃除や始末も必要なく、
お掃除も簡単です
◆焚屋の感想◆
美濃焼の和柄の香炉です。
コンパクトでもしっかりしたつくりです。
柄が可愛いので見た目でインテリアに合うかを選んで購入いただければと思います。
思ったより小さいかもしれないので、
購入前にサイズ確認してください。
もし長いお香を焚く時はお香を折って焚いてみてください。
また柄が20種類もあるので、選ぶ楽しさもあります。
邪魔にならない大きさで、お線香を折って使えます。
ちゃんと火が消えずに、燃え残りもないです。
■ご使用上の注意■
・線香は、香炉中央にまっすぐ置いてご使用ください。
・線香を焚くにあたり、煙が出る香炉の蓋穴部分にヤニ(脂)が付着いたします。
お香を燃焼させると多かれ少なかれ出るもので、
異常ではございませんのでご安心ください。
・線香の種類や質により、煙に含まれるヤニの量は左右されます。
煙がたくさん出て安価な線香は付着するヤニが多くなる傾向がございます。
■お手入れ方法■
・付着したヤニは、その都度水洗いかウェットティッシュや濡らした綿棒などで
軽く拭ってお手入れします。
・蓋の噛み合わせを研磨して仕上げるため、製品内部に白い粉が
付着していることがございます。かるく拭くなどしてご使用ください。
■柄は全部で20種類■ 季節やインテリアに合わせてお選び下さい。
画像クリックで拡大します
画像クリックで拡大します。
●1 さくら
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●2 あさがお
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●3 もみじ
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●4 つばき
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●5 てっせん
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●6 大正小紋
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●7 招福
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●8 友禅柄
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●9 小桜
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●10 青唐草
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●11 散華(水色)
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●12 散華(ワイン)
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●13 麻の葉 小紋(紫)
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●14 麻の葉 小紋(青)
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●15 紫鉄仙
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●16 満開桜(緑)
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●17 満開桜(白)
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●18 市松
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●19 なでしこ
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る
●20 うずまき
画像クリックで拡大します
▲柄のまとめ全種類へ戻る


販売価格: 220円~2,200円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
配送番号: 15番
レビュー
-
短い時間だけど…購入者 さん短いタイプの、お香しか入らないので直ぐに終わってしまいますが、玄関とリビングで使用しています。
とても可愛くて灰が溢れる心配も無く安心して使用出来ます。このレビューは参考になりましたか?
Facebookコメント