お香の使い方・使う場所・焚き方・浄化効果など

使う場所 使い方 お香の使用の意味 1例です。
対象の使用場所、クリックしてください。
●玄関・エントランス | ●洗面所 |
●お部屋・書斎 | ●気分を変える塗香 |
●クローゼット箪笥 | ●トイレ |
●お車に香り | ●浄化とお香 |
●勉強・仕事・会議 | ●祈りの為の香り |
●名刺入・財布・お手紙に香りを移す薄型匂い袋 | |
●香炉灰を使用してお香を寝かせて焚きましょう。(お香をよく焚く方、より便利に安全に焚きたい方) | |
・香木(白檀・沈香・伽羅)を焚いてみる) 香道・聞香・空薫 |
★香りは直接焚屋へ行って確認しよう★
■動画で説明■
【リアル道案内】金沢駅発 → 焚屋着

■動画で説明■
【リアル道案内2】長町武家屋敷跡発 → 焚屋着

アロマ香房焚屋 店舗

★お香 焚き方・・・玄関での使い方 | |
焚屋で一番聞かれるのが玄関の香りをいい香りにしたいとのご質問が多いです。お家の印象を位置づける玄関の香りはおもてなしの香りがお勧めです。玄関・トイレ・エントランスホールなどでのおもてなし。お香の焚き方 お出迎えにはG-CUBE、九谷焼の香箱がオススメ。 |
|
お香 使い方 炊き方 玄関・エントランスホールにて ![]() |
![]() |
●お香と玄関と浄化に関して(焚屋の見解) <気の流れに関して香りの効果> すべての気は玄関を通って家の中に入り込んでくるので、最も運気を左右する場所と言われています。いつもよい運気が入ってくるようにしておくことが大切です。汚れているところによい運気はやってきません。お家の入り口は、家の中のどこよりもキレイに保ちましょう。観葉植物や生花を置くと、運気が家の中に満ちあふれます。 <照明に関しての浄化> 照明に関しては、明るい場所は幸運を呼び込みます。理想は自然の太陽光が一番ですが、建物の構造上で難しい場合は照明で明るさを補いましょう。ライトの色は、太陽の色に近い温かみのあるものがおすすめ <浄化の力・お香と盛り塩の効果> 玄関は風水において最も重要な場所であり、お香の力やスピリチュアルな塩の力で運気を高めましょう。 まずは、お掃除をして、そのあとその場を清めるためにも盛り塩やお香を焚いて清めてください。お香を焚いて絶大な浄化力を発揮しましょう。煙は消える事で、悪いエネルギーを消し去り、切断したりとの効果を発揮いたします。古来インディアンは儀式でたばこの煙やホワイトセージなどを燃やした煙をよく利用して悪い気の流れを浄化するといわれています。 <気持ちの切り替えにもお香を使いましょう> 運気を変えて気持ちをリセットするにもお香を焚く。 実際、部屋でお香を焚いてみると、気持ちが引き締まって集中力が高まったり、逆にリラックスして眠くなってきたりして空気をリセットして新しい流れを作り出しているということになります。 <エネルギーの切り替えにもお香> お香のエネルギーは部屋の空気を浄化し、その場にいる人の思考を刺激(インスピレーションがアップ)したり、沈香のお香を焚く事で高ぶる気持ちを落ち着かせてくれます。"瞑想や座禅やヨガにもおすすめ <運気の切り替えにもお香> 運気は玄関から入ってくるといわれていて、お香を焚いて、常にきれいにしておく習慣にしていると誰が訪ねてきても良い香りでお出迎えすることができるので、さらに運気も上がると思います。良い香は心身をいやしてくれる作用もありますので、気分よく仕事に行くことができ、さらに運気が上がります。 <梅雨のじめじめした季節にもお香> 梅雨時のじめじめした時というのは、陰気がたまりやすいため、お香の力でカラッとさせましょう。お香の煙が湿気を吸い取り、快適な空間に仕上げます。これも一つの浄化かと思います。 玄関はおもてなしするのに最適な空間の為、浄化された快適な空間にすることでお越しのお客様を最高の状態で香りでおもてなしできます。 <お香の香りと運気> いい匂いがする場所には良い運が集まり、臭い場所には悪い運が集まると言われています。いい匂いをほんのり漂わせておくのは効果的です。 匂いのキツイスプレーをまくよりは、お香を炊いておくだけの方が匂いもマイルドで鼻につかず落ち着いた雰囲気を醸し出します。 <浄化のためのお香の使い方> 浄化するために使うお香として定番なのは白檀。スティックタイプ、コーンタイプ、渦巻き型のお香まで色々な形で売られています。 優しい匂いがほんのり漂 うので、嗅いだだけで気持ちまでリフレッシュできます。 より強力なリラックス作用のある和風がいい場合は沈香が使いやすく比較的手に入れやすいお香でもあります。 <白檀・びゃくだん サンダルウッド(サンスクリット語)> 古くからスピリチュアルな空間を作るために使用されてきた香木である白檀、トラブルを引き起こすようなネガティブエネルギーを優しく鎮めることが出来る浄化力の高さがサンダルウッド(白檀)の特徴です。白檀のお勧めのお香はこちら クリック http://www.aroma-taku.com/product/136 ■動画で説明■ みのり苑浄化の白檀のお香 ![]() <白檀、びゃくだん サンダルウッド 詳しく> 浄化力の高いサンダルウッド(白檀)サンダルウッドは浄化力の高いお香として知られており、サンスクリットにおけるチャンダンとも呼ばれており、チャクラを開く際やヨガなどにおいても使用されるお香であり、高い精神性を持ったお香なのです。 お釈迦さまの入滅の際にも大量に焚かれ、お釈迦さまが弟子にいいお香(白檀)を焚きなさいと指示していたことも有名です。 鎮静効果がかなり高いため、抑うつ状態のときはさらに沈静へと向かわせる為、注意してください。 <玄関にお勧めのお香の銘柄> ●和風代表 堀川 日本で一番有名な白檀ベースの和風のお香です。京都 松栄堂 http://www.aroma-taku.com/product/8 ![]() ■動画で説明■ 堀川 ![]() ●洋風代表 かゆらぎシリーズ 香りがしっかり残ります。日本香堂 http://www.aroma-taku.com/product/309 ![]() ■動画で説明■ 日本香堂のかゆらぎシリーズ ![]() ●浄化の代表 みのり苑 白檀(天然白檀を使用) http://www.aroma-taku.com/product/133 ![]() ●火を使用しなく安全で九谷焼の置き型 香り箱 G-CUBE、九谷焼の香箱 http://www.aroma-taku.com/product/1516 ![]() ●火を使用しなくイタリア製の素敵な香りでおもてなしのディフューザー ARIA プラグインディフューザー http://www.aroma-taku.com/phone/product/1585 ![]() 商品ページはこちらクリック ▲PAGE TOP▲ |
★お香 使い方 焚き方・・・洗面所・トイレで |
お香の焚き方 焚く場所と効果 <トイレでのお香の使い方として・・・> ●水まわりにもさわやかな香りを添えて、毎朝リフレッシュ! ●トイレのお掃除を済ませたあとに仕上げの香りを添えて、いつもと違う空間をづくりはどうでしょうか。 ●トイレには、邪気が多く、風水上、白檀のお香を焚くと「お清め」になります。 ●短時間で強く香りを放ち一気に香りが漂い 灰の飛び散りがほとんどないコーンタイプ(△タイプ)がおすすめです。 かゆらぎ白檀コーンタイプ http://www.aroma-taku.com/product/309 ![]() ●火を使用せず安全で九谷焼の置き型 香り箱 G-CUBE、九谷焼の香箱 http://www.aroma-taku.com/product/1516 ![]() ●トイレにお勧めの火を使わないディフューザー 火を使わず1か月ほどほんのりとした香りが漂います。 りらく竹彩香 http://www.aroma-taku.com/product/1205 ![]() ■動画でりらく竹彩香ディフューザー説明■ 【安全・アロマディフューザー】火を使わず和風の香り・安心,大香りらく竹彩香・使い方・焚き方ご紹介 ![]() ↑動画はこちらクリック↑ ■動画で説明■ りらく竹彩香ディフューザー ![]() ■動画で説明■ りらく竹彩香ディフューザー 金木犀特集の一部にディフューザーの使用方法の解説あります。 ![]() ●火を使用しなくイタリア製の素敵な香りでおもてなしのディフューザー ARIA プラグインディフューザー http://www.aroma-taku.com/phone/product/1585 ![]() 商品ページはこちらクリック ▲PAGE TOP▲ |
●トイレでのお香の焚き方使い方とその効果 (アロマ香房焚屋の見解) お部屋やリビングや玄関でお香を焚く方は多いのですが、トイレでも気軽にお香を焚いてみましょう。 現在では、トイレの消臭剤や芳香剤などたくさんの種類が簡単に手に入りますがお香はこれらとは一味違うかおりでリラックスのスペースとして生まれ変わります。 トイレは狭く閉じられた空間なので火を着けなくてもお香を置くだけで香りを楽しむことができ、お香を焚いてもちょうどいいぐらいに広がる空間です。 風水でもトイレにはお金の神様がいるといわれていてお香をたくことは運勢アップ金運アップにも効果的と言われています。 お香をたくことで、その空間を清めることができるそうです。 特にトイレには金運 が関係していてトイレ掃除が終わったあとにお香をたいておくと、しばらくは良い香りが残るので、運勢だけでなく気分も上がりいい仕事をした気分になります。 運気の悪い家は、お香を焚くと火が消えてしまうとも言われ(湿気が停滞してお香の火が消える)もし火が消えていたら危険なサインだと思って、火をまたつけて燃え尽きるまでやり続ける。お香の煙が湿気を吸い取り、空間がカラッとすると思われる。 毎日やり続けると、少しづつ浄化していき、一本消えずに燃えるようになる。 毎日の習慣にされるといいかもしれません。 特にお店や個人で店舗している人はトイレと玄関で焚いたら、風水的にはほぼOKと思っていただければと思います。 たくさんのお金持ちの方がトイレ掃除を実行していて。トイレの神様の歌にもあるように、トイレは美容運や金運をアップする場所ですので、こまめに掃除もを行えばかなりグッド。時間がない時は便器だけでもさっとブラシで磨いたり、床のほこりを拭いたりと、部分的に掃除を行いましょう。 また、トイレが洋式の便器ならば使用した時は必ず便座をしめておきましょう。悪い運気を封印する意味も持ち、便座が開いたままだと、悪い運気があがってきてしまうと言われています。掃除が終わった盛り塩をしたり、花を飾ったりお香を焚いたりして、トイレを心地よい場所にしてあげましょう。 ▲PAGE TOP▲ |
★お香 使い方 焚き方・・・お部屋や書斎などで | |
お香の焚き方・使い方 リラックス方法 ●忙しい毎日の中でホッと一息の瞬間、誰にも邪魔されずに遠慮する事なく、自分自身の為にお香を焚いてみましょう。お香の使い方によっては、慌しいお部屋の空気がほのかな香りに包まれます。 ●静かに音楽を聴きながら、柔らかい香りに包まれると忘れていた自分自身を取り戻す事ができます。明日に備えてリラックスする充実した時間にお香を使いましょう。 ●リビングルームでのお香の使い方は、おタイプでいうと長く持続するタイプを選ぶことです。スティックタイプやコーンタイプのようにすぐに燃え尽きてしまうお香類ではもの足りなかったりしますので、手を患わせる事が少ない焼焼時間の長い渦巻型線香を用いるのがおすすめです。 |
|
お香 焚き方と使い方 リビングルームにて ![]() |
|
●勉強時・お仕事、会議などでもお香で効果倍増 勉強時、お仕事時、会議などでもお香を焚く事はお勧めです。お香の香りは本能の部分にダイレクトに刺激するため、香りが第六感のインスピレーションを 覚醒する作用も期待できます。香りで効果を求めれるお香を紹介いたします。 ・集中力を高めるのには白檀(びゃくだn) 和風 某アーティストも作曲やコンサートで焚きまくり集中力を高めたお香です。 和風代表 かゆらぎシリーズ白檀 香りがしっかり残ります。 http://www.aroma-taku.com/product/309 ![]() ・集中力を高めるアロマのお香 エナジー 洋風 アロマの力で集中力を高めるのにペパーミントやローズマリーやレモンをブレンドした集中力アップのお香です。会議で使用すれば眠気防止や集中力アップに効果的です。 http://www.aroma-taku.com/phone/product/310 ![]() ■動画で説明■ 【精油のお香】エッセンシャルオイル100%の無添加・無着色の精油のお香を焚いてみた・焚き方・使い方 ![]() ↑動画はこちらクリック↑ ●お部屋でのお香の焚き方(アロマ香房焚屋の見解) 部屋の空気がこもって気分が乗らず、気持ちがこもりがちな時にもお香の力を借りてカラッとさせましょう。お部屋にはネガティブなエネルギーが充満している場合が多く、外に出ていろいろな人間関係で接触しているとしらずしらずのうちに悪い気を背負って持ち込んでいる場合もあります。 特に共感するタイプの人や感受性の高い人は影響がダイレクトに出ます。 その影響をお部屋に持ち込み空気がよどむと運気に影響を及ぼします。 お部屋では、お仕事をしたり、リラックスをする場所なので、お掃除した際には、ぜひとも、お香を焚いて落ち着ける環境を築いていただきたいものです。 基本的には良いにおい=プラスのエネルギーということであり、悪臭はマイナスのエネルギーということを考えると、いい香りにしておいて損はないと思います。またお香の火というものは悪いものを焼き尽くすという浄化作用もあり、ネガティブなエネルギーがなくなります。 ようは、煙は、悪い気のエネルギーの燃えカスととらえてもいいかもしれません。 ▲PAGE TOP▲ |
★お香 使い方 焚き方・・・クローゼット・和ダンスに・下着入れに | |
匂い袋 香り袋 ●クローゼットや和ダンスのお香の使い方として、匂い袋の香りを忍ばせておくのもいいでしょう。開けたときにほのかに薫る和の香りも素敵です。 ●他にも匂いの気になる車やシューズボックスなどに。・また、着物用の雅な香りのものもあります。 ■動画で説明■ 防虫香 匂い袋 ![]() ●クローゼットやドアノブ用のかける匂い袋 ■動画で説明■ 誰が袖 かける ![]() ●虫除け・蚊よけに効く防虫にオススメのお香やアロマオイル精油やハーブの香り紹介 ■動画で説明■ 虫よけお香とアロマ ![]() |
|
お香 使い方 箪笥などで ![]() |
お香 使い方 クローゼットで ![]() |
★防虫香ストーリー★ 街行く素敵な方とすれ違うとき、ふわっと包み込まれるようなどこか懐かしい香りを感じる… はっと!思って振り返ると素敵な残り香を残してもうその姿はみえない なんて!素敵なんでしょう。 古き時代から、天然香原料 を使用した香りを虫が嫌う事を利用した日本人は、衣類の保存の際に香原料を刻み状にして、調合した物を使用してまいりました。 防虫香は白檀を中心とした、香原料をふんだんに使用したものです。※衣類の場合,年に2回、衣替えの時に新しいものとお取替えいただきます。通常のたんす一段の左右に一つずつおいていただくと効果的です。 ![]() 和風の箪笥の香り・虫よけ効果におすすめ 防虫香(上品・極品) → こちらクリック ※相当な和風の香りです。 ●箪笥の為の香り、たんす香 ![]() 和風のすっきりした香りです。 季節毎に交換がオススメ。 たんす香 → こちらクリック |
|
●お香 香り袋の使い方 (アロマ香房焚屋の見解) 香り袋を財布・名刺・小物入れなどに入れ 中のものに香りをほのかに移した残り香でホッっと一息しましょう。 最近よくある例では、美容室や整体などの店舗でお客様の顔にかぶせる ガーゼのケースに香り袋を入れ、ほんのり香りを移しお客様をリラックスさせて いるところもございます。 香りの効果を取り入れた素晴らしい例です。 香り袋は薄型のものがお勧めで 当店では、ぽち香がよく売れています。 どこにでも忍ばせておけるので便利ですよ ぽち香 http://www.aroma-taku.com/product-list/95 ![]() 人気のぽち香セット売り ![]() 香りと個数が選べるよ!こちらクリック あとは、成長期、思春期の部活のバック、ロッカーなどの香り対策に香り袋を活用されているお母さん方もみられます。 <お車で使用効果のある香りのお勧め> お車にはお車用の香り袋や香りアイテムがお勧めです。 車のなかも香りがこもるため、 さわやかな香りがお勧めです。 人気の香りアイテムは、イタリアから登場したかわいい、人型のキャラクターです。運転席に取り付けていると 助手席の方がほしがってしょうがないアイテムです。 ●お車用の洋風代表として イタリア製のチェザーレ かわいくて、インパクト大でリピート様もたくさん 焚屋人気でおすすめ。 http://www.aroma-taku.com/product/1178 ![]() ■動画で説明■ 【車用芳香剤】イタリア発のデザイナーフレグランス・チェザーレCESARE・お車エアコン用の香水のようなアロマの香り ![]() ↑動画はこちらクリック↑ ■動画で説明■ 【お車用の香り】芳香剤・香水とは一味違う、好きなアロマで楽しむカーアロマクリップ ![]() ●お車用の和風代表としては 松栄堂の匂い袋 和風の白檀がベースになった香り袋 和風の香りが社内に広がります。 サンバイザーやウインカーに取り付けてください。 http://www.aroma-taku.com/product/1238 ![]() ▲PAGE TOP▲ |
気分を変えたいときに使いたいお香の香り | |
|
|
お香 焚き方 気分を変えるとき ![]() |
![]() |
●気分を変えたい時のお香の使い方 (アロマ香房焚屋の見解) <1/fの煙を見てリラックス> まずは、煙を見て気分転換して癒されましょう。 お香の煙には、1/fのゆらぎがあり、デジタル社会のストレスを取り去ってくれます。お香は数千年以上の昔から使われてて、香りの成分で役に立つものや香りの良いものを選りすぐって現在のお香が作られています。ただ、気分転換や鎮静に効果があると認識されていますが、薬ではありませんので効用をアピール出来ないのが現状です。 <香りでリラックス> 香りは自分の好きな香りを選べばいいだけ、あとは、体調とその日の気分によって使い分けできるように何種類かあると理想です。 まったり、ほんのりとお香の香りで気分転換は本当にお勧めです。 香りは大きく分けて、フルーツ系 フラワー系 ウッド系と重さに応じて3段階に分けられます。主にフルーツ系は元気を出す。フラワー系は華やかな気分にさせる。ウッド系はリラックスなどを知っておけば、気分転換の目的に応じてお香を選択することができます。また、いつもとは違う未知の香りを体験・経験することで、第六感が覚醒し、インスピレーションが湧くといったことも期待できます。 ![]() 画像クリックで拡大 <気分を香りでコントロール> 最後には、香りで気分をコントロールしましょう。 感情が起こってからお香を焚く。これは通常の流れなのですが、あえて、お香を焚いて感情のコントロールをすることができれば、気持ちをお香で自由自在にコントロールでき、様々なシチュエーションで役立ちます。 例 緊張するとわかっているなら 事前に沈静系のあるお香を焚く 例 嫌な事があったら即座に柑橘系の香りを焚く。 という風にコントロールできるようにしてみましょう。 最近では、和風の香りで仕事中のイライラを抑える 塗香(ずこう)が流行っています。和風の香水のようなものです。 パウダー状でお香の原料が体温に温められ自分の体臭と混ざり オリジナルの香りとなります。 また、香水のように周りに迷惑をかけることなくリラックスできますのでお勧めです。。 ★塗香(ずこう)手に塗る★ 浄化のための粉末状のお香 ■動画で説明■ 2019年8月4日 2回目アップロード 【塗香・完全保存版】浄化・お清めに塗るお香-塗香(ずこう)と塗香入れの使い方・種類・効果 ![]() ↑動画はこちらクリック↑ 塗香(ずこう) http://www.aroma-taku.com/product/192 ![]() 送料無料の焚屋塗香も当店一押し! 人気の塗香セット売り ![]() 商品ページはこちらクリック ▲PAGE TOP▲ |
★お香 使い方 炊き方・・・その他 香り活用方法 | |
お香 使い方 焚き方 香りで記憶を残す、匂い袋 ★金沢観光のお土産にバカ売れ★ 財布・名刺用の薄型香り袋 ぽち香 ■動画で説明■<ぽち香 使い方> ![]() 名刺入れ・財布・お手紙にお勧めの匂い袋 ![]() |
|
気持ちに香りを送るお香の使い方 ●便箋や封筒をしまっておくケースや机の引き出しの中に香りを入れておく。 ●ご無沙汰をしている方へのお便りに是非、ほのかな香り(文香)も一緒に のせて送りましょう。 ●名刺ケースなどにもお香や香りのしおりや白檀スライスなどを忍ばせておくと印 象ある出会いになり営業マンの方にお勧めです。 |
|
財布・名刺・お手紙に香りを映す、友禅柄の薄型、匂い袋 ぽち香 香りで記憶に残らせる画期的商品です。 ![]() ![]() <使用イメージ> ![]() 名刺入れに入れ、香りをつけ香りで記憶していただき印象よくしていただこうという想いも兼ね備えております ![]() お手紙に入れ、開けたときに「ふわっ」といい香りが漂うようになっております ![]() 化粧ポーチに入れておくと、中の口紅などにも香りが移ります 財布やケース自体に香りが移ります。 今、人気!で話題!金沢のお土産 NO.1 送料無料パックはこちら ![]() 送料無料パック製品ページはこちら |
▲PAGE TOP▲
★お香 と 浄化 効果 | |
お香は浄化アイテム
|
|
更にお香と浄化の関係に関して お香を販売していて、お客様から白檀での浄化について聞かれまして、お答えしているのが、トイレで白檀を焚くといいとか、気分的に穢れにいいとか、リラッ
クスがあるとか、色々お答えしているのですが、スピリチュアルな(霊的)立場から、お香のもう一つの不思議な力を説明致します。
お香には、スティックタイプ、コーンタイプ、粉末タイプと、形状も様々あり、占いや、宗教儀式には欠かせないアイテムになっています。タロットカードや 水晶玉など、インスピレーションや集中力を必要とされる占いを行う場合、インセンスはとても効果的で五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)のうち、「嗅 覚」は他の4つと比べると普段あまり使われていない、と言われています。そのため、嗅覚の刺激は視覚や聴覚の刺激より、よりインパクトが強いのです。普段 はあまり使わない嗅覚を刺激することで、第六感が覚醒したり、インスピレーションのきっかけを促したりすることがあります。そのため、クリエイティブな作業をするときには本当にお勧めです。あるアーティストが作曲の際にお香を焚きまくったりコンサートでもお香を焚きまくった話も有名です。 インセンスには様々な種類やフレーバーがありますが、主に占いで使用するのは「サンダルウッド(白檀)」、「ミルラ(没薬)」、「フランキンセンス(乳 香)」など。白檀は、インドの裕福な階層の家庭では古くからリフレッシュ感・清潔感を得るため、入浴やマッサージなど、生活の中に“香り”が取り入られて いた。死者を弔う火葬の際も沈香や白檀などの香料を焚き、たちこめる香煙の中で死者が晴れ晴れと天に昇れるように祈る。 このような習慣はインドに誕生した仏教に影響を与え、仏像や先祖の霊の前で香を焚くようになったといわれている。 また、乳香やミルラなどの香料は旧約聖書やエジプトのミイラ作りに使われたとされているインセンスは、神々しく、しかもリラックスする香りです。 占い等で占い師がインセンスを焚くのには、前述した「嗅覚への刺激」の他に、もう一つ理由があるのです。それは、「霊的汚染」を清める、きっかけを促すことがあります。 インセンスを焚くと、一時的にではありますが、その場が「清められる」のです。私たちは外出先で雨に降られたり、汗をかいたりしたらシャワーを浴びます よね。普通の汚れはそれで落ちるのですが、「霊的汚染」はそれだけでは落ちません。「霊的汚染」と言っても、別に霊が体に憑いてくる、というわけではあり ません。私たちは、他人の妬みや嫉み、煩悩、悪意ある感情など、ネガティブなエネルギーを無意識に受けています。 他人が自分に対してネガティブな感情を抱けば、それが「霊的汚染」になるのです。通常は別になんら気にすることではないのですが、感受性の高い人や霊感 のある人は、その影響をモロに受けてしまうのです。 そして占い師は特に質問者の苦しみや悩みに向き合っているため、「霊的汚染」を受けやすいと言えま す。占いをする場合、そのような「霊的汚染」があると、鑑定に支障を来す場合があります。それを防ぐために、鑑定前にインセンスを焚いて「霊的汚染」を落 とすのです。占い師がインセンスを焚いているには、ちゃんとワケがあったんですね。 ★香りの世界の浄化の商品一覧★ ●アロマの世界では、ホワイトセージが浄化作用のアイテムです。ホワイトセージはこちら ホワイトセージ(葉)なくなり次第終了です。 ![]() ●ホワイトセージ 商品ページはこちらクリック <動画で説明>ホワイトセージの焚き方・使い方・パワーストーンの浄化 ![]() <動画で説明>乳香(フランキンセンス)・安息香・白檀を焚いてみた。浄化のための焚き方です。 ![]() <動画で説明>浄化-フランス産の浄化の為のスピリチュアルな紙のお香パピエダルメニイを焚いてみた。 ![]() ●お香の世界では、白檀は浄化におすすめ。 主原料のほとんどが白檀お香はこちらから ●お清めの塗香(手に塗るお香) ![]() 塗香(ずこう) http://www.aroma-taku.com/product/192 ![]() ■動画で説明■ 金運を浄化!日本三大金運神社でお金持ち【保存版・金運上昇神社】ソフトバンク孫正義氏も参拝,お金持ち-金運アップの日本三大金運神社-金釼宮-金剣宮-石川県白山市鶴来 ![]() 参考文書 ABYSS BLUE ▲PAGE TOP▲ |
★お香 使い方 焚き方・・・より便利に安全に快適にお香を焚く |
お香の焚き方 焚く方法 ご進物用のお線香や香典の相場やマナーなど |